イベント告知のポイント!
ぽたり隊のごぅです。今日は集客率100%up確実のイベント告知方法を紹介していきます。
時間のない方や素人でもできる超実践的な内容になっているので、ぜひ試してみてください。
この記事のポイント!
1.タイトルにはイベント名だけでなく、最悪でも日時、場所は入れるようにする
2.画像はでかくて明るい(見やすい)ものを使う
3.ポスター画像だけにしない。基本情報は文字におこしましょう。
4.基本情報は必ずまとめて記載。
5.ふくいの!は予約投稿ない。下書き投稿は要注意!
タイトルは検索され、選ばれて初めて意味がある
1.イベント告知(記事)はタイトルで5割以上決まる!
まずは一番重要なところから。ずばりタイトルです。これがひどいと告知をしても効果が見られません。WEBの検索に引っかかりませんし、誰も読みたがりません。
例えばこんなタイトルは最悪です。
・みんなでしだれ桜祭りに参加しよう
・陶芸体験イベント
イベント名だけや興味をもつ要素がないタイトルはやめましょう。
例えばこんなタイトルにしましょう(良いとはいいませんが)。
・無料で酒が飲める!4月開催しだれ桜祭りに参加しよう ~越前町~
・小学生以下無料!親子で楽しめる陶芸イベント開催中 ~越前町~
また、どうしても思い浮かばない人はイベント期間と開催場所をタイトルにいれるようにしましょう
4月**日開催イベント しだれ桜まつり ~嶺北・越前町~
とりあえず、最初に比べて検索にひっかかる確率は増えるので、ある程度効果はあります。
ちなみに前回書いた私の記事タイトルは
"若者チャレンジプランコンテストで支援金をゲット!絶対抑えておきたい3つのポイント!"
ですが、このタイトルあまりよくないです(笑)
理由①
文字量が多すぎます。30文字くらいに抑えるべきでした。検索エンジンで調べると後半部分の3つのポイントが表記されないのでいまいちです。数字には読みたいと思わせる力があるので、しっかり表示させるべきでした。
理由②
支援金ではなく、補助金や助成金にするべきでした。支援金なんて言葉で検索する人はいません(笑)
ということでできたタイトルがこちら。
たった3つのポイントで補助金ゲット!若者チャレンジコンテスト
内容に興味のある人はこちらをどうぞ
https://wakamono.pref.fukui.lg.jp/020_report/index.php?gid=-1&id=154&pn=4
写真は何の写真かわかって初めて意味がある
2.サムネイル画像は主題を明確に!
ポータルサイトやSNS等、サムネイル画像が大きな力を発揮します。数あるイベントの中からこのイベントの告知をみてもらうためには文字より画像になります。
目を引く画像といっても作るのは難しいので、注意する点は一つ!
何の写真かがわかる画像にしましょう。
具体的に言えば、でかっと思わせるくらいアップで写真をとるということ。
スマホの画面で見てるユーザーが多いので、画像が判断できない画像はNGなため。
あと、明るい画像で投稿しましょう。
この辺は自分もあまり実践できていないので、頑張りたいところです。
ポスター画像をそのまま張るのは止めよう!これだけでは最悪です。
3.ポスターの画像を張るだけの告知は止めよう!
これは告知をする上で止めましょう。最悪ポスターと同じ内容でいいので、文章(文字)にするようにしましょう。画像だけでは検索結果にでてきません。
また、WEB媒体のいいところは情報量に制約がないところです。ポスターに書かれていない情報(文字・写真・動画)を加えてポスターとの差別化をしっかりしましょう。
基本情報は一目でわかる!オペレーターのような存在。
4.基本情報は必ず最後にまとめて書く
これは忘れがちですが、必須です。冒頭部ないし、終わりにまとめて、基本情報を書くようにしましょう。
記載する内容は最低こちら
イベント名
日時
場所(住所・店舗名)
連絡先
参加費・用意するもの
URL
これらがないとイベント告知として話になりませんので、お忘れなく。WEBページを作ったけど連絡がなかった(連絡先が書かれてなかったため)なんてこともあります。注意しましょう。
ここが注意思わぬ落とし穴が・・・
5.ここ注意!ふくいの!を使った場合のイベント告知!
一般的な告知方法は最低上記のことは抑えてしましょう!
あとは実際ふくいの!を使って告知しましょう!
基本操作はhttps://wakamono.pref.fukui.lg.jp/files/2015/12/append3sel_qi9ghat5s6mv788d9cdaspgci7_20151224094633.pdf
に書かれているので一度見るようにしましょう。
そして、いくつかの注意点。
1.予約投稿はできないので要注意!(投稿日)は表示だけです(笑)
2.下書きして後日投稿は要注意!下書きした最初の日付で投稿されます。投稿したのに表示されない
→過去の投稿に掲載(私もこれはやりました)。
以上、いかがでしたでしょうか?
タイトルとサムネイル画像は特に重要ですので、しっかり練りこんでイベント告知をすることをお勧めします。
その他
鯖江市地域活性化プランコンテスト 大学(院)生募集開始しました!
MORE
その他
地域おこし協力隊交流会を開催!
MORE
その他
経営参画インターンシップ(春期)4週目 ~平林印刷(株)~
MORE
その他
経営参画インターンシップ~平林印刷(株) 4週目~
MORE
その他
経営参画インターンシップ~(株)フクイモール 4週目~
MORE
その他
経営参画インターンシップ ~(株)まちUPいけだ 4週目~
MORE
その他
経営参画インターンシップ ~(株)ホリタ 4週目~
MORE
その他
経営参画インターンシップ ~(株)TAYASU 4週目~
MORE
その他
経営参画インターンシップ~(株)まちUPいけだ 3週目~
MORE
その他
「経営参画インターンシップ」スタート!!
MORE